
1: 47の素敵な(情報都市ルディノイズ) (8級) 2021/02/08(月) 17:32:51.27
「AKB総選挙」復活させるべき? 松井珠理奈に質問した結果「簡単には言えません。でも...」
センター固定しないと「みんなどんどん卒業していって、誰か分からない」
―― 総選挙はここ2年間開催されてきませんでした。コロナ禍を踏まえると、21年も先が見通せません。
ただ、今のお話からすると、AKB48グループにとって、総選挙は21年には開催された方がいいと思いますか。
珠理奈さんは卒業生、OGという立場になると思いますが、いかがですか。
松井: どうなんでしょう...。それは難しいですね。本当に人によりますよね。半々というか...、選挙を
「やってよかった」と思うメンバーと「やらない方がよかった」と思うメンバーは、絶対生まれるわけじゃないですか、
順位がつくということは。勝つ人も負ける人もいるということですから、難しいです。「やった方がいい」とか
「やらない方がいい」とかは簡単には言えません。ただ、総選挙をやらなくても、実力や人気を示すデータは、
他の場所でも出ていますよね。(SNSや動画に寄せられる)コメント数やグッズの売り上げ、握手といった
「見える部分」で、総合的に近くで見てくれてる人たちが、誰か1人を決めて特定のセンターを作った方がいいと思います。
―― 投票以外の別の指標で実力や人気を可視化するということですね。
松井: 私は「センターは固定すべき派」なので...。やはり「グループの顔」がいないと、どのグループが
(テレビ番組などに)出ているか分かってもらえません。そういう声は、すごく多く耳にしました。AKB48に
しても「みんなどんどん卒業していって、誰か分からない」って。SKE48もそうですが、そのような指摘を
受けることが多いということは、やはりセンターを固定していないからだと思います。
―― 難しいところですね...。AKB48の最新シングル「失恋、ありがとう」のセンターは16期生の山内瑞葵さん
ですが、知名度がどの程度浸透したかとなると、なかなか厳しいところです。
松井: 小栗有以ちゃんがやったり岡田奈々ちゃんがやったり、いろいろなメンバーにチャンスが
来るのはすごくいいことです。ですが、印象を残すということがすごく大事だと思うんですよね。過去の例も、
やっぱりみんなそうじゃないですか。前田さんがいたり優子さん、麻友さんがいて、SKE48だったら私がいたり
玲奈ちゃんがいたり、NMB48だったらさや姉、みるきーがいて、欅坂46だったら平手ちゃんとか...。
そういう方が、グループの印象がつきやすいですよね。
―― すでに熱心なファンになっている人以外の、一般のみなさんにとっては、特にそうかもしれませんね。
松井: そうです。この子だったらSKE48だとかAKB48だと分かるような人を作ることの方が大事だと私は思います。
―― 現時点では珠理奈さんは「最後の1位」。やはり、「1位から見える景色」というのは、
それ以外の順位からの景色とは違うものですか。
松井: どうなんですかね...。48グループにいるからには、やっぱり総選挙で1位になりたいという目標があったので、
それを達成できた。最後は、それだけだったんですよね。自分の中では、もう「自分のこと」でした。それ以外の時は
「グループとしてはこうなりたい」といったことをずっと思ってきましたが、あまり自分のこと考えてやってきませんでした。
総選挙のときだけ、唯一自分のことを考えるというか、自分のファンの方と一緒に頑張るという感じだったので、
それが達成できて個人的には悔いはないかな、というのはすごく感じた瞬間でした。しかも18年は「世界選抜総選挙」で、
今までとまた少し違ったということもあって、もっと自分は海外も視野に入れて活動したいと思うきっかけにもなりました。
「総選挙って何位になったからよかった」「何位だったから終わり」だけではなく、総選挙がきっかけになるというところが、
このイベントのすごくいいところだと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a14f0b2fdda3cb77d189929789d6c0ac550b9ba
センター固定しないと「みんなどんどん卒業していって、誰か分からない」
―― 総選挙はここ2年間開催されてきませんでした。コロナ禍を踏まえると、21年も先が見通せません。
ただ、今のお話からすると、AKB48グループにとって、総選挙は21年には開催された方がいいと思いますか。
珠理奈さんは卒業生、OGという立場になると思いますが、いかがですか。
松井: どうなんでしょう...。それは難しいですね。本当に人によりますよね。半々というか...、選挙を
「やってよかった」と思うメンバーと「やらない方がよかった」と思うメンバーは、絶対生まれるわけじゃないですか、
順位がつくということは。勝つ人も負ける人もいるということですから、難しいです。「やった方がいい」とか
「やらない方がいい」とかは簡単には言えません。ただ、総選挙をやらなくても、実力や人気を示すデータは、
他の場所でも出ていますよね。(SNSや動画に寄せられる)コメント数やグッズの売り上げ、握手といった
「見える部分」で、総合的に近くで見てくれてる人たちが、誰か1人を決めて特定のセンターを作った方がいいと思います。
―― 投票以外の別の指標で実力や人気を可視化するということですね。
松井: 私は「センターは固定すべき派」なので...。やはり「グループの顔」がいないと、どのグループが
(テレビ番組などに)出ているか分かってもらえません。そういう声は、すごく多く耳にしました。AKB48に
しても「みんなどんどん卒業していって、誰か分からない」って。SKE48もそうですが、そのような指摘を
受けることが多いということは、やはりセンターを固定していないからだと思います。
―― 難しいところですね...。AKB48の最新シングル「失恋、ありがとう」のセンターは16期生の山内瑞葵さん
ですが、知名度がどの程度浸透したかとなると、なかなか厳しいところです。
松井: 小栗有以ちゃんがやったり岡田奈々ちゃんがやったり、いろいろなメンバーにチャンスが
来るのはすごくいいことです。ですが、印象を残すということがすごく大事だと思うんですよね。過去の例も、
やっぱりみんなそうじゃないですか。前田さんがいたり優子さん、麻友さんがいて、SKE48だったら私がいたり
玲奈ちゃんがいたり、NMB48だったらさや姉、みるきーがいて、欅坂46だったら平手ちゃんとか...。
そういう方が、グループの印象がつきやすいですよね。
―― すでに熱心なファンになっている人以外の、一般のみなさんにとっては、特にそうかもしれませんね。
松井: そうです。この子だったらSKE48だとかAKB48だと分かるような人を作ることの方が大事だと私は思います。
―― 現時点では珠理奈さんは「最後の1位」。やはり、「1位から見える景色」というのは、
それ以外の順位からの景色とは違うものですか。
松井: どうなんですかね...。48グループにいるからには、やっぱり総選挙で1位になりたいという目標があったので、
それを達成できた。最後は、それだけだったんですよね。自分の中では、もう「自分のこと」でした。それ以外の時は
「グループとしてはこうなりたい」といったことをずっと思ってきましたが、あまり自分のこと考えてやってきませんでした。
総選挙のときだけ、唯一自分のことを考えるというか、自分のファンの方と一緒に頑張るという感じだったので、
それが達成できて個人的には悔いはないかな、というのはすごく感じた瞬間でした。しかも18年は「世界選抜総選挙」で、
今までとまた少し違ったということもあって、もっと自分は海外も視野に入れて活動したいと思うきっかけにもなりました。
「総選挙って何位になったからよかった」「何位だったから終わり」だけではなく、総選挙がきっかけになるというところが、
このイベントのすごくいいところだと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a14f0b2fdda3cb77d189929789d6c0ac550b9ba
2: 47の素敵な(大阪府) 2021/02/08(月) 17:35:26.82
珠理奈▲
3: 47の素敵な(大阪府) 2021/02/08(月) 17:36:07.79
ライバルの乃木坂にアドバイスする珠理奈▲
4: 47の素敵な(東京都) 2021/02/08(月) 17:37:04.42
センター固定で常にチャンス与えられてきたメンバーに干されの気持ちはわからないだろうな
5: 47の素敵な(SB-iPhone) 2021/02/08(月) 17:37:29.10
固定センターが望ましいのは同意だけど変なのがグループの顔として定着しちゃうリスクがあるからある程度実験は必要
SKEはゆななが良かったな
SKEはゆななが良かったな
7: 47の素敵な(京都府) 2021/02/08(月) 17:42:05.46
あれ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/da35ede7e48f75eefdbeebc06cd359b5bc0f5507?page=2
――卒業後のSKE48に期待することはありますか。
「誰がセンターになるか注目されることもあると思いますが、この子がセンターじゃなきゃダメ!
というのはないので、みんなが手を挙げてバチバチしてほしい。あまりこうなってほしいというのはなく、新しいSKE48をみんなでイチから、また作ってほしいです。
卒業する者として、SKE48の新たな章に期待しています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/da35ede7e48f75eefdbeebc06cd359b5bc0f5507?page=2
――卒業後のSKE48に期待することはありますか。
「誰がセンターになるか注目されることもあると思いますが、この子がセンターじゃなきゃダメ!
というのはないので、みんなが手を挙げてバチバチしてほしい。あまりこうなってほしいというのはなく、新しいSKE48をみんなでイチから、また作ってほしいです。
卒業する者として、SKE48の新たな章に期待しています」
47: 47の素敵な(東京都) 2021/02/12(金) 16:39:48.20
>>7
支離滅裂すぎて
長期休養もやむ無し
支離滅裂すぎて
長期休養もやむ無し
8: 47の素敵な(東京都) 2021/02/08(月) 17:46:30.14
顔を固定するのはいいが選択を間違ったSKEみたいな例があるからな
13: 47の素敵な(愛知県) 2021/02/08(月) 18:01:00.80
全盛期はセンター変動とかいってもほんの数人で固定してるだけやがな
実質固定だよ
実質固定だよ
14: 47の素敵な(東京都) 2021/02/08(月) 18:03:49.73
今のセンターなんてオタのガス抜き
昔ほどの価値はない
昔ほどの価値はない
17: 47の素敵な(東京都) 2021/02/08(月) 18:10:58.44
人気を示すデータもごり推しされないとスタートラインに立てないからな
20: 47の素敵な(ジパング) 2021/02/08(月) 18:24:01.48
センターは固定すべき
これヲタでアンケート取ったら意外と半々になるかもな
これヲタでアンケート取ったら意外と半々になるかもな
21: 47の素敵な(東京都) 2021/02/08(月) 18:26:43.68
300人もいてセンター固定だとそいつしか旨味ないからな
グループの知名度あるなら固定すべきではない
少人数なら固定してもいいかもしれないけどな
グループの知名度あるなら固定すべきではない
少人数なら固定してもいいかもしれないけどな
22: 47の素敵な(水都アリスタシア) 2021/02/08(月) 18:26:50.44
敵は(センターころころ変える)乃木坂だから!
29: 47の素敵な(SB-Android) 2021/02/08(月) 19:00:24.31
若いうちにそれやるならいいけど
20歳過ぎてそれだと困る
20歳過ぎてそれだと困る
31: 47の素敵な(茸) 2021/02/08(月) 19:05:39.56
センターじゃなくても前の方にいれば見つかるからOK
37: 47の素敵な(東京都) 2021/02/09(火) 00:17:57.69
AKB48のセンターは、固定されてもうすぐ1年になるんだぜ!
38: 47の素敵な(兵庫県) 2021/02/09(火) 01:34:20.34
>>1
珠理奈さんは小さい時からSKEにいたから知らないだろうが
視聴者はセンターを覚えたからといって応援するわけではない
珠理奈さんは小さい時からSKEにいたから知らないだろうが
視聴者はセンターを覚えたからといって応援するわけではない
39: 47の素敵な(愛知県) 2021/02/09(火) 01:43:43.36
1人じゃなくてどこも強い2人がほぼ固定だと安定してた
そこでたまにどっちか1人にしたり
若手使ったりいろいろしたらいい
それとセンターの近辺も大事
他の序列も握手とかじゃなくて顔で決めないとグループは沈んでいく
そこでたまにどっちか1人にしたり
若手使ったりいろいろしたらいい
それとセンターの近辺も大事
他の序列も握手とかじゃなくて顔で決めないとグループは沈んでいく
コメント
コメント一覧
某グループなんか200曲もあるのにメンバーが頻繁に入れ替わってるせいで
円盤試聴でさえトイレ休憩をはさむ暇が無いほど隅々まで見入ってしまう
それで固定ってことは出来レースじゃないの
他のグループまで意見とかどんだけおごってるんだか
ほんとそれよりもそっちのグループとか自分とかの好感度を本気で調べてみては
知名度ではなく
あー乃木坂もAKBの関係が関与し出してきているのか
それならやっぱり同じ経路だな